このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
美味しいもの探し
このブログは美味しいものの発見、紹介、考え方、美味しいとは何、
美味しいものを作る苦労話などを農産物、食材などを中心に発信して行 きたいと思います。
新見庄米TOPへ
カレンダー
2025
07
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
渋谷LOFTで焼きおにぎり実演
年末年始休業のお知らせ
哲多小山の田んぼ新登場!
牛肉とごぼうの炊き込みごはん
ハレマチ特区365
カウンタ
COUNTER
美味しいもの探し
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2010/10/05
間もなく新米の準備が整います
| by
S会長
ブログを更新する頻度が思いの外少なくなってしまいました。
先週、稲刈を済ませ、全ての田んぼの収穫が終りました。
ようやく乾燥が終わり、確認の味見と、一部検査が残っています。
来週には本格的に新米に切替えることが出来る見込みです。
9月30日に農水省から全国の作況指数についての発表がありました。
全国では作況指数は99、岡山県中北部は102と言うことでした。
作況指数は生産量についての指数で出来栄えは関係ありません。
発表の中で出来栄えに関係するのは、登熟の良否については、
全国平均の発表はありませんが、生産量最大の新潟県では「平年並み」、
岡山県中北部では「やや良」ということでした。
なお、登熟(開花、受精から成熟期までのもみの肥大、充
実)が平年と比較して良いか悪いかを表しており、良、やや良、平年並み、
やや不良、不良の5段階で評価されます。
新米の味見を進めていますが、21年産に比べて遜色がない味との感触を
得ています。各モニターの皆さんの集計は今週末に全商品についてまとまる予定です。
とにかく、初めてのことですから、予定より遅れ気味ですが、何とか遅れないように、
担当一同精一杯努力していますので、今しばらくお待ち下さい。
23:08 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
|
美味を作る
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
日めくりカレンダー
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project