梅雨が続いています。新見もよく雨が降っていて寒いです。
昨日は激しい雷もありました。
そろそろ蛍が飛ぶ季節なので、今晩あたり晴れたら近所の河原へ
行ってみたいと思います。
今日は、「新見庄米」のおいしい炊き方の一例を
ご紹介します。「新見庄米」はクリーン白米で精米して、
皆様にお届けしています。クリーン白米は無洗米相当の仕上がりなので、かるく洗うだけで炊飯できます。
お米を洗う時間と水の量が節約されます。
「新見庄米」のおいしい炊き方1.水を入れ、手で数回かきまぜて1回水を捨ててください。
水を入れると白く濁りますがヌカではなくデンプンが溶け出しているためです。
ご安心ください。
2.炊飯する水をいれます。
水の量は通常より多めです。水はカップでお米の1.2倍が適当です。
季節や好みにより調節してください。
3.お米を水になじませるために、軽くかき混ぜます。
4.お米に水を吸収させます。夏場で30分から1時間。
冬場で1時間から2時間が目安です。
5.炊き上がり後は15分から20分を目安に、フタを開けずに蒸らします。
6.全体が均一になるようにお米をほぐせば、おいしいご飯の出来上がりです。
おいしいご飯を食べて、梅雨の時期も元気に過ごしてください!